製品属性(仕様)
メッキ | ニッケルメッキ |
材質 | FSW接合材 銅(C1020 t=1mm)・アルミ(A1050t=1.5mm) |
寸法 | ①20×100mm ②95×150mm ③37×200mm |
スペック | 事例① 電解ニッケルメッキ10μm 事例② 無電解ニッケルメッキ20μm |
製品画像(様子)
特徴
アルミ・銅のFSW接合材(バスバー)
アルミや銅は導電性の高い材料ですが、酸化被膜や変色により抵抗値が高くなり接続が不安定になる恐れがあります。
メッキを施すことにより、安定した導電性を確保することが出来ます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
アルミ・銅の一般的な接合材に加えFSW接合材に対して、一貫加工によるメッキプロセスを開発いたしました。
従来、メッキ処理は材料に合わせた処理工程を踏む必要があり、異種金属接合材ではマスキングなどを利用して材料部分毎に複数回処理する必要がありました。
その為、異種金属の境界線ではマスキング等で保護するも、薬液の浸み込みにより、変色やサビ、場合によっては無メッキが起きたりと、再現性に乏しくあまり実用的ではありませんでした。
これら問題を解消する新たなメッキプロセスとなります。
一貫加工にすることでマスキングや複数回処理を行わなくて済み、メッキ処理コストを抑える事が出来るのも大きなメリットとなります。
●バスバー・接点端子・コネクタ・タブリード向け
●クラッド材や加圧・拡散接合材などにも対応
●安定した導電性の確保
●材料境界部での安定したメッキ
●様々なメッキにも対応
アルミや銅は導電材料として非常に優れていますが、酸化被膜やサビによって、 優れた導電性が損なわれることがあります。メッキを施すことで、母材を守り、長期安定した性能維持に活用いただけると幸いです。
試作等も承っております。異種金属材の一貫メッキについて、ぜひメッキ.comまでご相談ください。
納期
※ 上記、納期は図面がある場合になります。マンガ・ポンチ図の場合は、別途ご相談下さい。
※ 工場の生産状況により納期は変動いたしますので、あらかじめご了承下さい。
製品価格はLot数によって1個当たりの価格が大きく異なります。 下記Lot毎の価格をご参照下さい。 |
Lot |
|
|
|
|
|
|
価格 |
|
|
|
|
|
|