Answer (回答)

メッキ技術には様々な加工方法があり、一般的によく知られているメッキ技術は湿式メッキになります。

ここでは経済産業省の業種分類にある表面処理業に分類される企業がが行っているメッキ技術としての加工方法の一部御紹介致します。

〇湿式メッキ
メッキ液に品物を浸漬させ、酸化・還元作用を利用しメッキ液内の金属イオン成分が、品物の表面に金属膜を析出させるメッキ方法です。この湿式メッキには代表的な2つの種類、電気メッキと無電解メッキがあります。

〇乾式メッキ
電気メッキはメッキ液中で金属膜を析出させるのに対し、気体中または真空中にて品物の表面に金属膜を析出させる方法を乾式メッキと呼びます。
乾式メッキは大きく分けてPVD(物理蒸着)とCVD(化学蒸着)の二種類があります。

〇溶融メッキ
金属を溶融させた処理槽に品物を浸漬させてから、引上げ表面に金属皮膜を形成させる方法で、溶融メッキ、又は、どぶ漬などとも呼ばれています。
溶融メッキが可能な金属としては、アルミニウム、スズ、亜鉛、鉛などがよく使用されます。
その中でも特に、溶融亜鉛メッキは鉄鋼関係の耐食性向上に広く使用され、管,線,板,形材など,色々な形状の製品に良く利用されています。

〇化成処理
金属の表面を処理液に浸漬させ化学反応を起こし元の金属より更に耐食性を向上させたり、塗装前の下地として利用されることがあります。
特にアルミニウム、クロム、亜鉛などの表面処理として良く用いられています。

〇陽極酸化
電解質溶液中に品物を浸漬させ陽極(正極)電解することで金属表面が酸化されることで、耐食性が向上する処理方法です。その名の通り金属が陽極となるため、化学反応により金属が陽イオンになります。
特に良く知られているアルミニウムの金属表面上に行う処理方法で、一般的にはアルマイトと呼ばれ、装飾品や機能性被膜として良く用いられています。

〇電着塗装
メッキ技術を利用した塗装方法の一つで、品物を陰イオン型塗料、又は、陽イオン型塗料に浸漬し、品物をプラス電解又はマイナス電解することで塗膜を析出させる方法です。
複雑な形をした品物でも均一な塗膜を析出させることができる為、ロスが少なく、塗装時間が短い、という利点があります。
主に、自動車ボディ、電気機器部品などの塗装に広く利用されています。

メッキ.comでは、湿式メッキなどを主に携わっており、試作段階からの対応も承っております。各種素材及び各種メッキのノウハウを持ち合わせておりますので、お気軽にメッキ.com担当者までお問い合わせください。

又、開発中の案件及び現行の量産品でお困りの事や各種メッキ後のはんだ濡れ性に対応した技術なども持ち合わせておりますので、ご遠慮なく御相談下さい。