黒皮材とメッキ

黒皮材とは

黒皮はミリスケールとも呼ばれており、黒皮材は熱間加工された鋼材のことを言います。

熱間加工によって鉄鋼の表面は酸化されます。この酸化により鉄鋼表面に発生するものを黒錆(クロサビ)といい、これを黒皮と呼びます。

黒皮材の特徴として、熱間加工と呼ばれる高温で鉄を加工していく為、応力の残留が少なく、加工性に優れているといった特徴があります。

黒皮は、そのまま製品とされることもありますが、黒皮表面は脆く外観もよろしくない為、多くの場合には黒皮を除去した上で、改めてメッキをはじめとした表面処理を行います。

鉄鋼材料としてS45CやSS400、SPCCなどが幅広く利用されていますが、黒皮材はこれら材料の加工の違いにより、黒皮材とミガキ材に分類されます。

黒皮材とミガキ材

黒皮材とよく比較されるのが、ミガキ材と呼ばれるものになります。

黒皮材の熱間加工に対して、ミガキ材は冷間加工された材料であり、表面に黒皮がありません。

ミガキ材は寸法精度が黒皮材に比べて高く、外観は滑らかな表面をしているのが特徴です。

一般的に、黒皮材とミガキ材ではミガキ材の方が高価な材料になります。

しかしながら、黒皮材は黒皮除去に工数が掛かる為、材料価格としてではなく製品価格としてみたときには価格差が感じられないことがままあります。

黒皮材へのメッキ

黒皮は酸化被膜になります。メッキでは、母材に酸化被膜が有ると十分な密着性を得ることができません。黒皮の酸化被膜は厚く強固です。ですから、黒皮はメッキ処理前に完全に除去する必要があります。

強固な酸化被膜を除去する方法として、例えばショットブラストなどによる物理的研磨や酸洗いなどの化学研磨による方法などがあります。

下記に物理研磨と化学研磨の違いについて紹介しています。

まとめ

黒皮材は安価な材料ですが、黒皮は強固な酸化被膜でありメッキをはじめとした表面処理加工においては、表面処理前に物理研磨や化学研磨などによって黒皮を完全に除去しておく必要があります。

黒皮の無い、ミガキ材を使用する方法もあります。

メッキ.comでは過去の知見などを元に、さまざまな材料に対してメッキ処理方法をご提案させていただきます。

「この材料にメッキ可能か」などメッキについてのご質問などありましたらメッキ.comにお問い合わせください。

技術ブログサムネイル

第67回 サビの種類と色

さまざまな金属のサビについて詳しく解説しています。